松岡良明賞に倉敷中央病院

今回が初

今回も一般の方々には馴染みが薄い個人名が冠の「賞」の話題ですが、私達の健康に密接に関係するお話ですので、ぜひお付き合いください。
この「松岡良明賞」とは、癌撲滅に対して著しい功績を挙げた団体あるいは個人を讃える賞であり、今年度この医療界で大変栄誉ある賞に輝いたのが、倉敷中央病院(小笠原敬三院長)なのです。
受賞者である同院には賞状と賞金100万円が贈呈されますが、注目すべき事として、病院が団体として受賞するのは今回が最初という事実なのです。

この倉敷中央病院は普段から地域の各医療機関との積極的な連携を通じ、より専門的な癌治療を実践する「がん診療連携拠点病院」として、岡山県の癌撲滅に尽力している医療機関です。
さまざまな癌手術の実績も突出して豊富で、中国四国地方の医療機関では勿論トップの手術回数を誇り、全国的に見てもトップレベルの病院です。
更には自院の成果を医療界全体と共有すべく、癌の実態の把握、診断事例、資料成績などを「がん登録」としてデータベース化しています。
ちなみにこの登録件数も中国四国圏では勿論第1位であり、全国的に見ても上位10%以内の実績を誇っています。

更なる努力

更には癌専門の認定看護師の積極的配属、相談支援センターの開設などを通じ、不運にも癌患者になられた方々とその家族を、精神面も含めて支える体制作りに余念がありません。
早期発見が要の癌に対応すべく、隣接する総合保険管理センターで受診者数年間38000人を数える健診の実施、同じく年間3400人を数えるPET受診の実施など、たゆまぬ努力が続けられています。

かつて癌は「発症すれば不治の病」の代表格とされ、癌患者宣告イコール最期通告と解釈されていました。
ですが今回ご紹介の倉敷中央病院を始めとする多くの医療関係者あるいは機関の努力に因り、癌撲滅は着実にその成果を見せているのです。
だからこそ私達も積極的に検診を受け、常に自らの健康状態を正しく把握する事で、1人1人が癌撲滅に努める義務を有していると捉えるべきなのです。

久しぶりに家族で出かけてきました

倉敷に行きたいと

幸い凌ぎやすい好天に恵まれた先日、家族揃って久々の外出を楽しんで来ました。
行き先は倉敷。
子供が退屈しないかとの不安がゼロだった理由、それは何より本人が「連れて行って欲しい」と家内に頼み込んだ経緯故でした。
どうやらクラスメートが「楽しかった」と教室内で自慢気に話していたらしく、それが引き金になっていたみたいです。

今回は敢えて電車を乗り継ぎ、岡山駅経由で倉敷を目指しました。
普段はどうしても車移動が主体になってしまうライフスタイルですので、私自身にとっても新鮮でした。
何より子供は皆、電車が大好き。
東京暮らしの頃には思いもつきませんでしたが、岡山郊外の子供達にとっては、電車に乗るのは私達の想像を遥かに超えた「一大イベント」らしいのです。

おかりなにハマる予感?

定番のアイビースクエアから川が流れる美観地区の定番スポットを抑えるコース、地ビールを堪能出来たのも電車で来たからこそ。
時間を外した昼食は、昔ながらのアーケード街で偶然見つけた鉄板焼き屋さんに飛び込んだのですが、これが大当たりでした。
気さくなマスターが優しく話し掛けてくれ、普段は食が細い我が子が「こんなに食べて大丈夫かな?」と首を傾げる程、何度も「美味しい!」を繰り返していました。

その後敢えて地図と睨めっこせずに歩を進めていると、小さなおかりな専門店に遭遇しました。
年配の女性がお1人で営んでおられ、長いお付き合いの職人さんの手作りのおかりなをズラリと並べておられました。
遠い昔親に買ってもらった学習雑誌の付録に、プラスチック製のおかりなが付いていた事もあり、ドレミファぐらいは何とか吹ける私。
焼き物のおかりなは結構値段が張りましたが、子供用と合計2つ衝動買いしてしまいました。

振り返れば私自身が1番はしゃいでいたみたいです。
呆れもせず笑顔で付き合ってくれた家族のためにも、この日のリフレッシュで蓄えたエネルギーをフル稼働で、また頑張らねばっ!

院内暴力の問題

一概に病院側だけを責められぬ自身が

最初に強く念押しから話を始めさせていただきます。
病院内に於ける病院関係者が患者に対し暴力を振るう行為は、一切の言い訳の余地が見当たらぬ断罪です。
ですが真逆すなわち患者から病院関係者への暴力が確かに存在している事実に関しては、殆どのメディアが意図的にスルーしているとしか、私には言えないのも確固たる事実です。
院内暴力とはそれほどまでに繊細かつ深刻な問題である事を、冒頭で今一度繰り返し、以下に話を続けさせていただきます。

各メディアが大衆に伝える院内暴力の原因の大半は、病院関係者のストレス発散、あるいは言葉では言う事を聞いて貰えぬ果ての実力行使のエスカレートなど、いずれも病院関係者側の「プロ失格の衝動的愚行」とされています。
これは間違いない事実でしょうし、健康面でも体力面でも劣る患者さんに対し、暴力という手段で心身に苦痛を与える行為は、医療とは真逆の愚行であり、医療機関という看板を掲げる資格すら見当たりません。
ですが全てが病院側の人間の一方的かつ短絡的な感情の爆発ばかりとは言えない現実、決して同じ病院関係者としての弁護では無く、ぜひ冷静に受け止めていただければ幸いです。

患者からの腕力以外の暴力の存在

病気に心身を冒されれば、自制心が正常に働かず、いわゆる子供帰りを更に超越した言動に及ぶのは、患者さんの状態からすればある意味仕方無い状況だと、私達病院関係者側には「受け止める度量」が求められます。
ですが明らかに常軌を逸したレベルの患者さんの暴言暴挙に悩まされる病院関係者側の苦労に対し、理解や同意こそ求めませんが、その現状をぜひ冷静に知っていただきたいのです。
若い看護師に対する極端なセクハラ、明らかに一線を越えた暴言、更には医療施術中に暴れ出し、患者さん自身のみならず医師や看護師にも危害が懸念される程の状況など、決して「でっちあげ」では無いのも医療現場のシビアな現状なのです。

多くの医療機関ではこうしたリスク対策として、有事には病院側の判断で患者の身体を固定(=縛りつける)、あるいは鎮静剤などを投与する旨を同意書に明記し、家族の理解を求める事で自衛に努めています。
それでも患者さんの想定外の暴言暴挙に際しては、何より患者さんの健康と安全を守るべく、病院関係者側が咄嗟に腕力を用いざるを得ない場面もまた、皆無とは言えないのです。

語れば語る程、堂々巡りが続くばかりですので、最後にもう1度。
院内暴力は断じて許される行為ではありませんが、止む無く病院関係者が患者さんを「腕力で制御する事で安全と健康を確保する行為」に関しては、院内暴力とは分けて捉えていただければ幸いです。