画期的な成果のお話
ここでは少し専門的なお話におつきあいいただきたいと思います。
決して専門学的な内容では無く、私達の身体のメカニズムに関し、少しでも興味を抱いていただく事が、医療に頼り切りでは無く、ご自身で健康維持に努めていただくキッカケになれば幸いです。
更には医療の世界に興味をお持ちいただき、看護師など現場に携わる将来を視野に入れてくださる、そんな方々の登場に繋がれば、これ以上の喜びはありません。
今回は「体内で鉄分を運ぶタンパク質が特定された」というニュースを、私なりに噛み砕いてお届けします。
川崎医科大学の教授や講師が構成する研究グループが、私達人間の細胞内に鉄分を運ぶ役割を担うタンパク質の特定に成功したのです。
鉄分は私達の生命維持に不可欠な重要な成分である事こそ以前から判明していましたが、その具体的なメカニズムに関しては未解明でした。
皆さんも子供の頃、時にご両親から、あるいは保健体育の授業を通じ、摂取すべき各種栄養素の中に「鉄」が存在している事を学んだ記憶をお持ちでしょう。
学校の給食の献立表に円グラフが添えられており、全体に対しては少量でも「鉄分」が記載されていた事も、記憶の中に残っているかと思います。
普段は意識しない存在の鉄分ですが、例えば血液の味を思い出していただければ、私達の体内に鉄分が存在する事は明確であり、極めて重要な成分である事も否定出来ません。
そんな鉄分に関する画期的な発見を、日本の医療チームが為し得た訳ですから、医療業界に携わる私個人としても、内心誇らしい限りです。
鉄分が関連する病気治療に活かす
鉄分は私達の生命維持に不可欠な酸素を全身に運搬したり、細胞内で新たなエネルギーを生じさせる役割を担っています。
鉄分不足が貧血に繋がる事は、多くの皆さんも既にご存知の通りですが、反対に過剰に摂取すれば癌細胞の増殖に繋がるリスクも背中合わせであり、適量の継続摂取が大切な成分です。
これまでの研究成果として、タンパク質が鉄分の細胞内への摂取に大きく関わっている事は判明していましたが、細胞内にどのように運搬されるのかに関しては、そのメカニズムは特定されていませんでした。
ここからは医療の専門的な内容になりますが、今回の解明を為し得たチームのメンバーは、このメカニズムを更に研究し、鉄が関係する病気の発症抑制や治療に役立てられるのではと、その可能性に大きな期待を抱いています。
この研究成果はイギリスの生物科学雑誌にも掲載されており、世界レベルで注目を集めています。
私達が日常的にごく当たり前に利用している医療機関の舞台裏では、こうしたたゆまぬ研究が重ねられ、新たな発見を更に突き詰める作業が継続されている事を、ぜひこの機会に知っておいてください。
また研究職に興味がある人、より分野を追求したい医療従事者は研究職への何歳からでも遅くはありません。
病気の治療の幅を広げるのは、現場の手腕だけではなく、開発技術の躍進にかかっています。